【必見】群馬県高崎市のエモ観光名所「少林山達磨寺」
以前までやってたブログを2年ぶりくらいに再開します!
今までは日常を投稿しておりましたが、
広告もついたのでちゃんと情報を投稿していきます!!
昔のヤバイ記事も一応残しておきます!
本日紹介するエモスポットは群馬県高崎市にある「少林山達磨寺」。
黄檗宗のお寺で、なんと言っても高崎だるまの発祥の地です。

発祥の地とあって、本堂には溢れんばかりの真っ赤(たまに真っ白)のだるまが散りばめられてます。
関西で言うと箕面市の勝尾寺がだるまで有名ですが、その関東ver.といったところでしょうか。





公共交通機関を使う方のアクセスは、最寄りの信越本線の群馬八幡駅から歩いて20分というかなり絶妙の距離です。
歩いて行けないこともないがちょっとためらう感じの距離です。
かつ、信越本線の本数が少なくアクセスが良いとは言い切れない、、、
そんな人のため?に高崎駅から20分ほどで着くバスも出ておりますので、
そちらを推奨いたします!
写真映えすること間違いなしなので、
お休みにのお出かけ先の参考にしてください!
今後もおすすめスポットを紹介していきますね!
【少林山達磨寺】
https://www.daruma.or.jp/660-2/
〒370-0868 群馬県高崎市鼻高町296
JR群馬八幡駅より
徒歩20分
タクシー5分
JR高崎駅より
バス20分
無料駐車場150台