延岡駅が凄まじい変貌を遂げていた話
前回の記事の直ちゃんからの続きです。
延岡の直ちゃんにチキン南蛮を食べに行った話(3年ぶり2回目)
直ちゃんから徒歩1分くらいで延岡市の玄関口の延岡駅に到着いたします。
神話の国宮崎。
延岡−高千穂は神話街道として知られております。
神様にも見守られている宮崎はさぞかしいい天気なんでしょう。

どうした宮崎。
早朝福岡出た時ほんと快晴だったんですが、
大分と宮崎の県境の長いトンネルを越えると急に雨でした。
マジちょっとした川端康成状態。
話は戻りまして、
延岡駅に行った時かなりの変貌ぶりに驚きました。
3年前に来た時は正直よくある田舎のJR駅って感じでした。
こんな感じ。

写真消えていたのでWikipediaから拝借いたしました。
しかし現在!!

蔦屋書店とスターバックスが構内に。
最高かよ。



ばりシャレとう。
土曜日のお昼間なのに、
快適にゆっくり座れる。
延岡中の若者が集まる場所ですね。
宮崎市より延岡を優先したCCC。
どのような戦略で延岡に決めたのかが気になります。
武雄の図書館も話題になりチームラボの誘致も成功している様子なので、
延岡の今後も注目ですね。
JR九州の駅前開発も注目です。
3年前に就職活動をしていた時にJR九州の説明会に行きました。
その時前で話している人が、
「大分駅を梅田駅みたいにします。」
みたいなことを言っていて
「何言ってんだこの人」
って正直思っていました。
でも今大分駅の開発は成功しています。
私はそんなJR九州が大好きです。
籠池会長が大好きです。
まあ延岡の施設はJR九州絡んでないっぽいんですがね。